☆お勧めサイト☆
コザ・てるりん祭
三線サイト案内板!沖縄三線104こちら情報局バナー
↑沖縄三線情報局で~す!
アクセスカウンタ
Twitterブログパーツ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

2010年01月26日

指先うんどー♪

練習記録?なり☆

最近ひたすら毎日、指先運動をやってる。
老上老尺老上老尺老工老尺老工老尺老・・・って。
今さらだけど、4種類全部を入り乱れてやる方が、楽だと気づいたー。
「老上老尺」だけを、10分、続けるのは、結構大変。
4種類混ぜると、左手も右手も、動きが変わるから、使う場所が違うんだろうね。
楽になるょ。んで、きつくなったら、変更!ってしちゃうからさ。

でも、前は絶対不可能!出来ない!って思ってたのに、
とりあえず、ボロボロながらも1種類を続けられるようになったので、良しとしよっと。
やっぱし、スピードを一定に維持するのが難しいなぁ。
私ってば、いつでも気持ちが前のめり!だから、どんどん早くなっちゃって、
すーぐ弾けなくなるんだょ。
ゆっくり、一定のペースでひたすら続けられるように訓練しなくっちゃ。
あとは、3番4番の移動がめんどー。
左手を中位に移すのが、未だにパシッと決まらないなぁ。
マークを見ないと、正しいとこに手がいかなぃよ。
練習が足りんのだろーね(泣)

んで、だ。

この指先運動を、はるか(うちの子)が口ずさむのさー(笑)
タタンタ タンタ タンタ。。。
2番なっても3番なっても、入り乱れても、ひたすらついてくる、はるかの鼻歌(笑)
あぁ、これ、間違えられないなぁと思うょ(汗
三線にはまだ興味ないみたいだけどさ、こういうのって染み込んでしまうでしょー?!
せめて、耳には、出来る限り正確な音を入れといてあげたぃよ。

そういえば、どなたかのブログにさ、たぶん、すごいレベル高い人なんだはず、
おいらは聴いた事もなぃよな古典曲を練習されてるみたいでさ。
そんな方も、指先運動は欠かさず毎日やらなくちゃダメになるーって、書いてあったょ。

何年やっても、基礎は欠かせないってことだよね。
基礎が無い私だもん、毎日がんばんなきゃ。
きっと、これから延々延々やってけば、
もう少しマシな音が出るようになるに違いない!!
ミスも減るに違いない!!

継続は力なり♪だよねー。


先生の基礎練習↑ようつべにアップしてあったょ♪左手の動きがすごいきれー!
ていうか、これ、アップしてあって、いいのかなぁ?先生?
んまぁ、毎日これ見て練習させていただいてまふー(汗)
どうにかこうにかついてけるようになった・・・かな??
ちなみにチンダミはAのようです☆
さてさて。
もう少し練習内容を書いておこう。

なんだか、いつも、指先運動だけで、30分くらいかかっちゃうんだけど(汗
本アッチャメー節と安波節に辿り着くまでが一勝負だょ。
何と勝負してんのか意味不明だけどー(笑)

本アッチャメー節は、耳と目でとりあえず覚えてみたけど、歌詞とか微妙や。
んで、微妙なまま、覚えてるんだょなー(汗
あ、覚えてるってっても、歌詞がまだときどき詰まる。
ってか、それは覚えてないって事じゃん!!
意味を考えながら歌わないと、間違えちゃうょ〜汗
もう、口が勝手に動くくらい、やらなくちゃ、だめだろー。
染み込めーうたー!!
5番まであるんだけど、良く聞くフレーズばかりなのになぁ(泣)
でも、手は覚えやすかったから、良かった!
もしかしたら、工工四見なぃほうが、覚えるのかもなぁ。

でも、これは、ゆっくりだから、見て覚えれたけど、
早い曲は無理だー。絶対。
基本的には手を見て覚えるらしいんだけど、すんごぃ難しそうだょ。

んで次は安波節。

これがねー、歌詞が特別なのー。
なんか、聞いた事無い歌詞だったのー。

1番は良く聞くアレ。安波ぬまはんたや〜ってのね。
で、2番3番がちゃうねん!

 首里親国 やりば 御三線聞ちゅい
 鳴具声どぅ 聞ちゅる 我山国や

 山国ぬ慣れや サシ枕無らん
 くねてぃ 挿しみしょり 松ぬちりく

ねー、珍しい歌詞だよねー?? 
んで、意味が知りたいなぁと思って、色々調べてみたんだけどさ。
うーん、私は変態だからかなー、
3番とか、なんか、やっぱり恥ずかしい方向を想像してしまうよ(汗汗)
松の根っこの枕で我慢してくださいね、ってなるんだけどさぁ。
・・・キャーッとか思うんだけど(汗)
こんな恥ずかしい事思うのは、あたしだけかなー。
いや、そんなことないだろー。
昔の人はおおらかだったんだよなー、ねー、きっとね。

いや、たぶん、1番から、松の根方は寝るのにいい場所ねーって訳するからあかんねん!!
ちょと探したら、「恋を成就する所」って訳してあってさ。
あぁ、こうすれば、なんかいい歌詞になるーー!!!って思ったょ(汗

んまぁ、そんなことを考えながら覚えるわけだけど(汗
やっぱし歌詞が変わると難しいね。
次回は、安波節も3番まで全部歌ってもらわなくちゃーお願いしなきゃー!

そして、息が・・・続かないですよ。
ゆっくりゆっくりやってみるんだけど、息がもたん!!
だから、どんどん早くなる!!
切れ目が無い気がすんだよーこの歌ー。
むずかしいょー。ずっと前から歌ってる気がするけど、ずっと難しいまんまだよー。
自分が歌えてるのかどうかが、わかんない(泣)

ちゃんと、ここが出来てないっ、ここも出来てないって分かれば、
修正出来るんだけど、安波節は、なんとなーく、あってるような、合ってないような・・・
間違ってるのかどうか、分からないって、結構ヤバいよね。
前は、確実に、全部違うねん!!って感じだったから、修正もしやすかったんだけどなぁ。
なんか、この歌が分かんなくなってきちゃった(泣)

よし、明後日のお稽古でじっくり聞くぞーーー!!

さー、がんばるか!!でも、朝は声が出ないんだー!!
未だに喉の調子も悪いままだしー(泣)
はちみつ大根エキスを飲みながら、指先運動スタートだーぃ♪



追記 と、思ったのに、安波節の歌詞について調べてみたら、結構時間が・・・
   んでさー、いやーん、とか、思ったらダメな曲だわ・・・
   昔の人にとって、あの場所での毛遊びは、大事な息抜き?
   好きな人との幸せな時間だったんだろうなーと。
   うん、おいらも、そーゆーのを思い出しながら歌ってみよぅ。
   やっぱし、恋の歌は永遠だねぇ。
   恩納節だって、恋は止めれないわよっ!って、強いしなー!!(笑)
   歌の意味は、ちゃんと知って歌いたいなーって、本当に強く思ったよ。
   歌碑も見に行きたいぞー!
   そのうち、一人日帰り歌碑巡り旅でもしよーっと♪


 


同じカテゴリー(練習記録?)の記事
伊野波節。
伊野波節。(2011-02-22 23:00)

歌碑巡りツアー♫
歌碑巡りツアー♫(2011-02-21 09:22)

伊野波節。
伊野波節。(2011-01-31 18:02)

もうすぐ新人賞
もうすぐ新人賞(2010-08-02 10:43)

基礎練習
基礎練習(2009-06-21 22:07)

Posted by ☆けぃ☆ at 10:27│Comments(2)練習記録?
この記事へのコメント
おけぃさん、ご無沙汰してます!

ブログリニューアルしたんですね。本格的に三線の練習を始められたみたいで、すごいなぁと感心しておりました。

あ、それと禁煙生活の方も始められたみたいで、ますます感心&尊敬しました。

僕も見習いたいもんです、ハイ.....
Posted by 104守衛人 at 2010年01月27日 14:54
>104守衛人さん♪
お久しぶりです〜〜☆☆
早速HPにお知らせ入れてくれてありがとうです〜〜☆仕事が速い〜〜♪

三線、やっとこさですょー、本当に(汗
今まで何をしてたんだか。

んでも、禁煙、決めれたら、簡単でした!絶対禁煙なんてしないと思ってたんだけどなー(笑)

超ヘビースモーカーだったのに、人間何があるか、分かんないですねー(笑)

ではでは、今後ともよろしくお願いします〜〜♪
Posted by ☆けぃ☆☆けぃ☆ at 2010年01月28日 00:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。