☆お勧めサイト☆
コザ・てるりん祭
三線サイト案内板!沖縄三線104こちら情報局バナー
↑沖縄三線情報局で~す!
アクセスカウンタ
Twitterブログパーツ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

2010年08月02日

もうすぐ新人賞

相変わらず、ブログ熱の下がってる私。

さて。今、お稽古は新人賞一色!!
9日から、コンクールが始まるよーーー。
と、言っても、私は受けないけれど。

今はひたすら新人賞の舞台稽古を見学させてもらってるだけ。
でも、とっても勉強になるーー。
そして、お稽古終わってからの自主練が、気合入るーーー!!

今年の新人賞、うちの研究所は全員「稲まづん」で受けるので、
ひたすら稲まづん。
私もそれに倣ってひたすら稲まづんを練習してる。
今年新人受けるぜ!ぐらいの気力で。
キモチだけかも知れないけれど(汗

とりあえず、手と歌の暗記はしたけれど、まだまだ危なげ。
そして、細かい節回しが、上手に出来ないーー。
息も持たないし。
でも、なんとなく、稲まづん、っぽくはなってきたんじゃないかと、自画自賛してみる。
先生に聞かれたら、鼻で笑われそうな出来栄えだけど(笑)

でもさ、つい数週間前まで、稲まづん、覚えるなんて、絶対無理だと思ってたんだけど、
やれば出来るんだねぇ。皆もこうやって覚えてったんだろうねぇ。きっと。
そう思ったら、伊野波節も覚えられるんじゃないだろうかという気がしてきた。
なので、今朝から伊野波節をエンドレスで流してる。
まずは歌から覚えないと。

実は、稲まづんも好きではあるけど、本当は伊野波節が好き。
キレイな曲だし、歌詞が好きだなぁ。
なんだか切なくなる。

でも、超難しい・・・こんなのが新人賞ってことは、
新人賞はつまり新人が受けるもんじゃぁ無いよ・・・。
それでも長い長い歌の道からすればこの辺は新人なんだろうねぇ。

どうにか覚えたから言えることだけど、
稲まづんは、まだ、覚えやすくて歌いやすい気がする。
伊野波節と比べると。

でも、来年か再来年か、新人賞受けるときは、伊野波節で受けれたらなぁ。
どうせなら、より、好きな曲で受けたいよ。
スキこそモノの上手なれ、って言うし、一年以上かければどうにかならないかなー。

よーーし、久々にダレも居ない我が家(子が遊びに行った♪だんなは仕事♪)で、
思いっきり三線弾くぞーーーー♪♪

同じカテゴリー(練習記録?)の記事
伊野波節。
伊野波節。(2011-02-22 23:00)

歌碑巡りツアー♫
歌碑巡りツアー♫(2011-02-21 09:22)

伊野波節。
伊野波節。(2011-01-31 18:02)

指先うんどー♪
指先うんどー♪(2010-01-26 10:27)

基礎練習
基礎練習(2009-06-21 22:07)

Posted by ☆けぃ☆ at 10:43│Comments(0)練習記録?
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。